今回は名古屋市港区のおすすめおでかけスポットをご紹介します!
「名古屋港水族館」「リニア・鉄道館」「メイカーズ ピア」など、親子で楽しめるスポットが満載です。ぜひおでかけの参考にしてくださいね。
目次
約500種5万匹。世界中の海の仲間に出会える
「名古屋港水族館」

名古屋港水族館は、南館と北館に分かれており、日本最大の延床面積を誇ります。

日本最大級のプールで繰り広げられるイルカのパフォーマンス

国内の水族館でシャチが見られるのは、名古屋港水族館も合わせて2カ所だけ。貴重なシャチの姿は必見ですよ!
名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港水族館」。
日本最大級のプールで繰り広げられるイルカパフォーマンス。現在、国内で2カ所でしか飼育されていないシャチの公開トレーニング。約3万5,000尾ものマイワシの群れが泳ぐ黒潮大水槽など、約500種5万匹もの海の生物に出会えます。
見逃せないのが、日本最大級のプールで繰り広げられるイルカのパフォーマンス。メインプールの大きさは、幅60m・奥行き30m・最大水深12m。3,000人収容のスタジアムがあり、日本最大級の規模を誇ります。スピード感たっぷりに繰り出されるイルカたちのパフォーマンスは圧巻です。
基本的に館内での見学なので、雨の日でも訪れやすいのも嬉しいポイントです!
【名古屋港水族館】
住所 :愛知県名古屋市港区港町1番3号
電話番号 :052-654-7080
入場無料の遊園地
「名古屋港シートレインランド」

メリーゴーランドは夜にはイルミネーションがうつくしく輝き、より一層メルヘンな雰囲気に

東海地区最大級の大きさを誇る大観覧車。高さはなんと85メートル!!48台のゴンドラのうち、シースルーゴンドラが2台あるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

100円から遊べるゲームコーナーも充実しています。
名古屋港水族館のお隣にある「名古屋港シートレインランド」。アトラクションごとに料金を支払うシステムなので、のんびり気軽に楽しめるのがポイント!
アトラクションは16種類。メリーゴーランドやファミリーコースターといった定番のものから、3Dシアターまで。お得なフリーパスもあり、WEBサイト限定の割引もあるので、おでかけ前にチェックしましょう。
家族でのおでかけにもデートにもぴったりのスポットです。
【名古屋港シートレインランド】
住所 :名古屋市港区西倉町1-51
電話番号 :052-661-1520
営業時間 :公式WEBサイトにて
定休日 :公式WEBサイトにて
南極への旅を擬似体験しよう!
「南極観測船ふじ」

南極観測船ふじは、1965年から18年間活躍した2代目の南極観測船で、本格的な砕氷艦としては日本で最初の船です。その役目を終えた後、1985年から名古屋港ガーデンふ頭に係留されています。

ふじの司令塔「航行ブリッジ(操舵室)」に入ることも!

2Fにある「南極の博物館」では、南極観測の歴史や成果をわかりやすく紹介しています。
南極観測のための砕氷艦(さいひょうかん)として18年間活躍した「南極観測船ふじ」。
船内は当時の姿がそのまま残されているため、南極への旅を擬似体験することができます。さらに、ヘリコプター格納庫を改装してつくられた展示室「南極の博物館」。ここでは、南極のうつくしさ、これまでの南極観測の歴史や成果などを知ることができます。
名古屋港水族館やポートビルなど、名古屋港ガーデンふ頭をまるごと楽しめる共通チケットもあるので、ぜひ合わせて足を運んでみてくださいね!
【南極観測船ふじ】
住所 :愛知県名古屋市港区港町1番9号
電話番号 :052-652-1111
営業時間 :9:30~17:00(入館は閉館時間の30分前まで)
定休日 :毎週月曜日
名古屋港について楽しく学ぼう!
「名古屋海洋博物館」

名古屋港ポートビル。3階と4階に「名古屋海洋博物館」があります。

名古屋港は、明治40年(1907年)に開港。中部地域の海の玄関口として発展を続け、現在では世界約160の国・地域を結ぶ国際貿易港に成長しています。

名古屋港ポートビル7階にある展望室からは、名古屋港が一望できます。
名古屋港ポートビルにある海に関する博物館「名古屋海洋博物館」。“日本一の国際貿易港・名古屋港”をテーマに、港の役割や人々の暮らしとの関わり、名古屋港の歴史などをわかりやすく紹介しています。
クレーンの操作が体験できるコーナー、海や港のことを学べるQ&Aコーナー、ペーパークラフト教室など、家族で楽しめるコーナーも充実しているのでおでかけスポットとしてもおすすめですよ!
【名古屋海洋博物館】
住所 :名古屋市港区港町1-9
電話番号 :052-652-1111
営業時間 :9:30~17:00(入館は閉館時間の30分前まで)
定休日 :毎週月曜日https://nagoyaaqua.jp/garden-pier/museum/
【展望室】
営業時間 :9:30~17:00(入館は閉館時間の30分前まで)
定休日 :毎週月曜日