森のアトリエで生み出される、作陶家・吉田直嗣さんの 黒と白の器。

静岡
掲載日:2019.10.01
森のアトリエで生み出される、作陶家・吉田直嗣さんの 黒と白の器。

富士山麓にアトリエを構える、作陶家・吉田直嗣(よしだなおつぐ)さん。白磁の白、鉄釉の黒。うつくしいフォルムの吉田さんの器は、料理人はもちろん、ファッションやインテリアのプロなど幅広い層に支持されています。

今回は、富士山麓にあるアトリエにお邪魔し、陶芸をはじめられたきっかけから、アトリエのこだわりまで、たっぷりとお話を伺ってきました。

アトリエ

アトリエ

富士山の麓、静岡県駿東郡。豊かな森に囲まれた別荘地の一角に、吉田さんのアトリエ兼ご自宅はあります。

アトリエ

アトリエ自転車がお好きだという吉田さん。吹き抜けの壁部分には、愛車が飾られていました。

鉄釉の黒の器

鉄釉の黒の器

鉄釉の黒の器

一見カフェやギャラリーのような雰囲気の建物。中へ入ると、開放的なアトリエが広がっています。この場所で、吉田さんの器たちは生み出されているのです。

自分が使いたい食器がなかった

作陶家・吉田直嗣さん

作陶家・吉田直嗣さん

まずはじめに、陶芸をはじめられたきっかけについてお話を伺いました。

– 陶芸をはじめたきっかけを教えてください。

吉田さん:「もともとは家具がつくりたいと芸術大学に進みました。大学に入って先生方の話を聞くうちに、家具デザインと家具制作は違うこと、自分がやりたいのは図面を描くことではなく、つくることだと気がついたんです。

陶芸をはじめたきっかけは、友人に誘われて入った陶芸部です。入部した理由のひとつは、一人暮らしをはじめたときに、自分が使いたいと思う器がなかったこと。当時は、今のように雑貨屋さんに器が置いてあるわけでもなかったですし、意を決してデパートに行っても、自分が求めているものが見つからない……。

それなら自分でつくろうと、陶芸部に入りました。もちろん、最初から思い通りにはつくれませんでしたが、ろくろが上達するのが楽しくて、どんどんのめりこんでいきましたね。僕を探すときは、部室に行けば居るというくらい。作業着のまま授業を受けていました。(笑)」

アトリエ

アトリエには、制作中の器がずらり。ここから実際に展示やお店に並ぶのは、一握りなのだそう。

– 在学中も現在のようなスタイルだったのでしょうか?

吉田さん:「作風は異なりますが、ずっと食器や花器などの”器”をつくっているという点は変わらないですね。家具デザインが自分に合わなかったことの理由のひとつとして、自分の手の内で完結しないということが、自分にとって違和感だったんです。器は考えるところから焼きあがるところまで、自分の手の内ですべて収まるというのが、自分には合っていると感じています。」

スポット詳細

吉田直嗣(Naotsugu Yoshida)
1976年沼津生まれ。東京造形大学卒業後、陶芸家黒田泰蔵氏に師事。2003年に独立し、富士山麓にて築窯。白と黒の器を中心に制作している。

http://ynpottery.net/
https://www.instagram.com/naotsuguyoshida_ynpottery/

 

<東海エリアで吉田さんの器を購入できる店舗>
Analogue Life(愛知県名古屋市)
MatoYa(愛知県岡崎市)
hal(静岡県沼津市)

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ジャンル
エリア

おすすめスポット