大切な人に贈りたくなる、特別な日の食器「sono(ソノ)」
インテリア
地下鉄東山線「覚王山」駅から徒歩2分ほど。おしゃれな街として、名古屋はもちろんのこと、遠方からも人気が高い覚王山エリアに佇む「sono(ソノ)」。スタジオエムやソボカイなどの食器ブランドを展開する、瀬戸市にある食器ブランド「マルミツポテリ」の直営店。器好きにはたまらないお店です。
扉を開けると、大きなテーブルには素敵な器のコーディネートが目を引きます。そして、普段使いの器から、引き出物のような大切な贈り物などに使用できる、大小様々な器が揃っています。
日常を少し特別にする器を展開
マルミツポテリは、“もっと 食事をたのしくしたい”をテーマに、1988年に食器ブランドとして「スタジオエム」を立ち上げスタートしました。その後、名古屋市や瀬戸市、そして東京に食器店や飲食店、料理教室と10店舗を展開。店舗ごとに特徴を持たせた、オリジナル商品などを揃えています。
その中のひとつが、ソボカイを中心に白色の器をメインに揃えたこちらの「sono」です。“少し特別な日のために使う器”をコンセプトに、2010年に覚王山にオープンしました。イタリア語で自分が「いる」「である」という意味の「sono」。いろんな人に器を楽しんでほしい、という想いで名づけたそうです。
「名古屋の中でも覚王山というのは、歴史がありながら洗練されたエリアです。sonoでは、“少し特別な日”を演出できる器やテーブルコーディネートを提案しています。
sonoの魅力は、大切な友人を自宅で招いたり、休日のブランチをみんなで楽しめるように、大人数で想定したテーブルディスプレイ。器のサイズも通常大皿は24cmくらいを揃えていますが、sonoは28cmの大皿も多く揃えています。」と担当者の佐原さんが話してくれました。
白と色の組み合わせが楽しい、sonoらしい器
「sono」では、オープン当初から白色をメインとした器を揃えています。ツヤ感のある白や素材感を感じられる白など、シンプルながら個性ある白色の器の提案をしています。
昨年4月から次へのステップとして、白を基調としながらも白を引き立てる色のある器を展開しています。夏であれば黄色や青色、淡いピンク色。冬場になると茶系や緑、赤色など、季節ごとで色のある器を楽しむことができます。
どの器もsonoらしく洗練されたフォルムが魅力的。色のある器を取り入れたことで、「今年はどんな色が楽しめるんだろう」と、ワクワク感も生まれます。
【sono(ソノ)】
住所 :愛知県名古屋市千種区山門町2-39
電話 :052-757-5667
営業時間: 10:00〜19:00
定休日 :火曜定休
駐車場 :なし
カテゴリー