【2023版】名古屋から車で2時間!飛騨高山のおすすめ観光スポット13選

高山市
掲載日:2022.03.25
【2023版】名古屋から車で2時間!飛騨高山のおすすめ観光スポット13選
PR

名古屋から車で2時間と週末のおでかけにもぴったりな飛騨高山。

江戸時代から続く古い町並をはじめ、飛騨牛や高山ラーメンといったご当地グルメ、桜や紅葉など四季折々の絶景スポット、美肌効果にも優れた温泉など、魅力が盛りだくさん!

今回は飛騨高山に行くならここだけは押さえておきたい!飛騨高山のおすすめ観光スポット13選をご紹介します。

飛騨高山ってどんなところ?

飛騨高山

江戸時代、飛騨国の中心地として栄えた飛騨高山。

《詳しくはこちら》

① 飛騨高山の定番スポット!歴史ある「古い町並」を散策

古い町並

古い町並

飛騨高山と言えば、江戸時代から続く「古い町並」。400年以上前の町並みが、ほぼそのまま残されています。

上一之町、上二之町、上三之町の三筋は「さんまち通り」と呼ばれており、町屋を利用した土産屋や雑貨店、カフェやレストランが立ち並びます。古い町並には高山の酒蔵が7蔵あり、歩いて巡ることもできるので、お酒好きは必見ですよ!

【古い町並】
https://www.hidatakayama.or.jp/watch/furuimachinami/

高山陣屋

高山陣屋

古い町並」と合わせて訪れたいのが「高山陣屋」。全国で唯一主要建造物が現存する、幕府直轄領の郡代・代官所です。江戸時代の暮らしぶりが感じられます。

高校生以下は入場無料なので、お子さんがいらっしゃる方にもおすすめスポットです。

【高山陣屋】
住所   :岐阜県高山市八軒町1-5
電話番号 :0577-32-0643
営業時間 :3月から10月:午前8時45分から午後5時
     11月から2月:午前8時45分から午後4時30分
      8月:午前8時45分から午後6時
定休日  :年中無休 ※年末年始のみ休み 12月29日〜1月3日
駐車場  :なし

《詳しくはこちら》

② 古い町並を着物や浴衣で歩こう!

古い町並のタイムスリップしたかのような雰囲気は、着物や浴衣での散策にもぴったり!

古い町並にはレンタル専門店も多くあります。着付けに必要な肌着や下駄もすべてそろっているので、手ぶらでOK。男性や子ども用の着物も充実しているので、カップルやファミリーでも楽しめますよ。ぜひ、旅の思い出に!

《詳しくはこちら》

③ 高山グルメを堪能

飛騨牛にぎり寿司

飛騨牛にぎり寿司

飛騨高山といえば、ご当地グルメも欠かせません!

飛騨高山のブランド牛「飛騨牛」は、肉質がきめ細やかで豊潤な香りが特徴。専門店で味わえるのはもちろん、「飛騨牛にぎり」「飛騨牛串焼」「飛騨牛まん」などテイクアウトできるグルメとしても大人気です。

高山ラーメン

高山ラーメン

飛騨高山はラーメン激戦区でもあります。

飛騨高山のご当地ラーメン「高山ラーメン」は、鶏ガラベースの醤油スープと細ちぢれ麺が特長の中華そばです。昭和初期にはじまったとされ、高山市民に愛され続けています。

アニメ映画『君の名は。』で主人公が食べていたことでも注目されました。

みたらしだんご、まるっぽみかん、串焼き、招福猫子まんじゅうなどのテイクアウトにぴったりなグルメが充実しているのも飛騨高山の魅力。

《飛騨高山のグルメ情報はこちらから》

④ 早起きして行きたい!江戸時代から続く「飛騨高山宮川朝市」

飛騨高山宮川朝市

江戸時代から続く、歴史ある飛騨高山の「飛騨高山宮川朝市」。日本三大朝市のひとつとも言われています。

鍜治橋から弥生橋までの宮川沿いでほぼ毎日開催され、新鮮な野菜や果物、お漬物や味噌などの地元グルメ、民芸品などがずらりと並びます。

川の心地よい音に包まれ、地元の方たちとの交流を楽しみながらのお買い物は、早起きする価値ありです!

【飛騨高山宮川朝市】
住所   :岐阜県高山市下三之町
営業時間 :4月から11月:午前7時から正午、12月から3月:午前8時から正午
定休日  :年中無休
駐車場  :なし

《詳しくはこちら》

⑤ 昭和へタイムスリップ「高山昭和館」

高山昭和館

高山昭和館

昭和時代にタイムスリップできる「高山昭和館」。

館内には昭和30年代のレトロな街並みが再現されており、昭和の世界を体感できます。当時の看板、小学校の教室、本物のレコードが聴けるジュークボックス、など懐かしいポイントが満載。フォトスポットとしても大人気です!

けん玉や将棋、ファミコンなどで遊ぶこともできますよ。

高山昭和館

館内に入ってすぐの場所にある駄菓子屋エリアは入場無料。懐かしのお菓子が買えるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【高山昭和館】
住所   :岐阜県高山市下一之町6
営業時間 :平日|10時〜16時 土日祝|10時〜17時
定休日  :年中無休
駐車場  :なし

《詳しくはこちら》

⑥ テディベアのミュージアム!
「飛騨高山テディベアエコビレッジ」

飛騨高山にはこんな可愛いスポットも!

時代を超えて人々に愛されるテディベアのミュージアム「飛騨高山テディベアエコビレッジ」。築180年の合掌造りの古民家には、「エコロジー」をテーマに世界中から集められた約1,000体のテディベアが展示されています。

ミュージアム隣接の「リトルベアカフェ」では、地元のオーガニック食材を使用した料理やスイーツも楽しめますよ!

【飛騨高山テディベアエコビレッジ】
住所   :岐阜県高山市西之一色町3-829-4
営業時間 :午前10時から午後5時30分(冬期は不定)
定休日  :4月から12月不定休(1月から3月毎週水曜日)※念のためお問い合せください。
駐車場  :あり

《詳しくはこちら》

⑦ 家具の産地「飛騨高山」で
インテリアショップ巡り

日本を代表する家具の産地として知られる飛騨高山。質の良い天然木を使い、熟練の職人たちによって大切につくられる家具は「飛騨の家具®」と商標登録されるほど、世界中のファンを魅了しています。

そんな飛騨高山では家具屋&インテリアショップが楽しめます。飛騨高山ならではの家具や木工品に出会えますよ。

・飛騨産業
・日進木工
・シラカワ
・柏木工
・イバタインテリア
・木馬舎
・雉子舎
・オークビレッジ

⑧ 全長約800m
「飛騨大鍾乳洞」で冒険気分を味わう

飛騨大鍾乳洞

飛騨大鍾乳洞

標高約900メートル、観光鍾乳洞としては日本一高い場所に位置する全長約800mの「飛騨大鍾乳洞」。1番のみどころは鍾乳石「ヘリクタイト」。学術的にも珍しく、日本ではここでしか見ることができません。

約2億5千年の歳月をかけ形成された鍾乳洞の中は、ライトアップされた箇所もあり、神秘的な雰囲気を楽しめます。

洞内の通年平均気温は約12℃!真夏には絶好の避暑スポットです。

飛騨大鍾乳洞

1月上旬〜3月上旬にかけては、厳冬を活かした「氷の渓谷」も楽しめます。冬も見逃せないスポットです。

【飛騨大鍾乳洞】
住所   :岐阜県高山市丹生川町日面
営業時間 :8:00〜17:00(4月〜10月)|9:00〜16:00(11月〜3月)
定休日  :年中無休
駐車場  :あり

《詳しくはこちら》

⑨ 「奥飛騨温泉郷」でほっと一息

平湯温泉

平湯温泉

新穂高温泉

新穂高温泉

栃尾温泉

栃尾温泉

飛騨高山は温泉が充実しているエリアでもあります。平湯温泉・福地温泉・新平湯温泉・栃尾温泉・新穂高温泉の5つからなる温泉地は「奥飛騨温泉郷」と呼ばれています。

温泉宿はもちろん、日帰り温泉も充実しているので、旅の締めくくりにおすすめです。

・平湯温泉
奥飛騨温泉郷の中で1番古くからある温泉地です。岐阜県と長野県を結ぶ安房トンネルの岐阜県側の玄関口に位置し、関東方面からのアクセスもよく、上高地や乗鞍岳へのシャトルバスが発着する平湯バスターミナルがあります。

・福地温泉
奥飛騨温泉郷の中でも山の静寂に包まれた秘湯的な温泉地。国道から奥に入った温泉街で、落ち着いた雰囲気が漂います。温泉街には朝市があり、四季折々の野菜や山菜、天然のきのこ、民芸品などが並び、地元の特産品を買うことができます。

・新平湯温泉
奥飛騨温泉郷の中心に位置し、国道沿いに小規模から大規模まで、それぞれに個性と魅力のある宿泊施設と、多くの飲食店などが立ち並ぶ温泉地です。奥飛騨名水「だるま水」とだるま姫伝説が残る「縁結びの地」として知られています。

・栃尾温泉
清流蒲田川と平湯川の合流地付近に広がる温泉地で素朴な民宿が多く、のどかで静かな雰囲気が特徴です。また、蒲田川はイワナやヤマメなど渓流魚の宝庫としても知られ、釣り人にも人気です。

・新穂高温泉
槍ヶ岳や穂高連峰など北アルプスの登山口にある温泉地で、眺望豊かな宿泊施設が点在しています。エリア内には奥飛騨温泉郷随一の観光ポイント新穂高ロープウェイがあり、多くの観光客で賑わっています。

⑩ 日本三大美祭のひとつ
春と秋に開催される「高山祭」

春の高山祭(山王祭)

日本三大美祭のひとつである「高山祭」。春の日枝神社例祭「山王祭」と、秋の櫻山八幡宮例祭「八幡祭」の2つの祭りをさす総称です。

春の高山祭(山王祭)は日枝神社の例祭で、毎年4月14日・15日に開催されます。国の重要有形民俗文化財に指定された12台の屋台が登場し、高山の街を巡ります。

特に見どころは「御巡幸(祭行列)」。神輿(みこし)を中心に、獅子舞や闘鶏楽(とうけいらく)、裃姿(かみしもすがた)の警固など、総勢数百名の大行列が町を巡る様子は圧巻です。

秋の高山祭(八幡祭)

秋の高山祭(八幡祭)は櫻山八幡宮の例祭で、毎年10月9日・10日に開催されます。安川通りの北側に11台の屋台が登場し、豪華絢爛な姿を披露してくれます。

9日の夕方から始まる宵祭も見どころ。屋台がそれぞれ約100個もの提灯を灯し町を巡り、伝統の曳き別れ歌「高い山」を歌いながら、各屋台蔵へと帰っていきます。提灯がゆらゆらと揺れる景色は、格別の美しさです。

【春の高山祭(山王祭)】

【秋の高山祭(八幡祭)】

⑪ 標高約2,200メートルの雲上へ!
「新穂高ロープウェイ」

雄大な景色を楽しむなら「新穂高ロープウェイ」がおすすめ。

日本唯一の2階建てロープウェイで標高約2,200メートルの雲上へ!山頂展望台からの雄大な自然の景色は、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載されました。360°の大パノラマが堪能できますよ。

2022年には「頂の森」がリニューアルオープン!

原生林に囲まれたウッドデッキでのんびりと過ごすことができます。ロープウェイの発着や白山方面が眺められるカウンターデッキでは、ドリンクを飲みながら景色を楽しむことも。飛騨豚カツバーガーや、まるごと玉葱と飛騨牛のシチューなどのテイクアウトグルメも充実!

【新穂高ロープウェイ】
住所   :岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
営業時間 :通年営業(詳細はWEBサイトにて)
定休日  :なし
駐車場  :あり

《詳しくはこちら》

⑫ かわいいコグマと記念撮影をしよう!
「奥飛騨クマ牧場」

岐阜県高山市新平湯温泉にある「奥飛騨クマ牧場」。

ツキノワグマやコグマなど、100頭余りの個性豊かな熊たちに出会えるクマ牧場です。大人気のエサやり体験では、一頭一頭個性的なポーズでアピール姿が愛らしくてたまりません。(エサは自動販売機で100円で購入可能)

ツキノワグマの赤ちゃんとの記念撮影も大人気!コグマをだっこして、記念撮影ができますよ。

【奥飛騨クマ牧場】
住所   :岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535番地
営業時間 :8:00〜17:00(※冬季は16:30閉園)
定休日  :年中無休
駐車場  :あり

《詳しくはこちら》

⑬ 四季折々の飛騨高山を楽しむ

春の高山祭(山王祭)

春の高山祭(山王祭)

四季折々、さまざまな表情が楽しめるのも飛騨高山の魅力。

春には日枝神社の例祭「春の高山祭(山王祭)」が開催されます。また、国指定天然記念物「臥龍桜(がりゅうざくら)」をはじめ、お花見スポットも充実しています。

乗鞍岳

乗鞍岳

夏は「乗鞍岳・乗鞍スカイライン」がおすすめ!

乗鞍岳からは槍ヶ岳、穂高連峰など、まさに雲上の世界が眺められます。乗鞍スカイラインの終点である標高2,702メートルの畳平には約4ヘクタールのお花畑が広がり、夏には、白・黄・ピンクなど色とりどりの高山植物が楽しめますよ。

飛騨せせらぎ街道

飛騨せせらぎ街道

秋には「飛騨・美濃せせらぎ街道」「北アルプス大橋」「秋神ダム」などさまざまなスポットで美しい紅葉が楽しめ、ドライブにぴったり!

氷点下の森

冬ならではの絶景が楽しめる「氷点下の森」。カラフルにライトアップされる幻想的な氷の芸術にうっとり。

飛騨高山へのアクセス

最後に飛騨高山までのアクセスをご紹介。

《名古屋から飛騨高山への行き方》

・特急の場合(特急ワイドビューひだ)
 【JR名古屋駅】→【JR高山駅】 約2時間20分(乗り換え不要)

・車の場合
 一宮ICから高山IC経由で約2時間05分

名古屋からは「JR東海バス・名鉄バス・濃飛バス」が運行しています。冬道の運転はちょっと……という方は、ぜひ電車やバスを活用してみてくださいね。

《関西から飛騨高山への行き方》

・特急の場合(特急ワイドビューひだ)
 【JR大阪駅】→【JR高山駅】 約4時間15分(乗り換え不要)

・車の場合
 豊中ICから高山IC経由で約4時間

特急ワイドビュー飛騨を利用すれば乗り換えなしで約4時間15分。

《関東から飛騨高山への行き方》

・特急の場合(特急ワイドビューひだ)
 【JR東京駅】→【JR富山駅】→【JR高山駅】 約3時間38分

・車の場合
 調布から松本IC経由で約4時間20分

東京駅から高山駅の行き方は名古屋経由と富山経由の2つの行き方があります。
富山経由なら約3時間38分。北陸新幹線の開通によって関東エリアからのアクセスがさらによくなりました。

《詳しくはこちら》

飛騨高山のおすすめ観光スポット13選をご紹介しました。

飛騨高山までは、名古屋から車で2時間ほど。週末のぶらり旅としておすすめなスポットですので、ぜひ足を運んでみてくださいね。

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

おすすめスポット