2024年10月2日、京都府宇治市に誕生した「ニンテンドーミュージアム」。海外からも注目が集まる話題のスポット!
今回は「ニンテンドーミュージアム」のおすすめお土産10選をお届けします。ミュージアム限定商品を中心に、バラマキ用から自宅用まで人気商品をピックアップ。
ニンテンドーミュージアムでスムーズにお土産がGETできるよう、気になる商品をチェックしておきましょう!
目次
ゲームハードキーホルダーコレクション

ゲームハードキーホルダーコレクション(1983-1999)
ニンテンドーが発売した歴代のハード本体やコントローラーが詰まったキーホルダーのコレクション。2000年以前の「1983-1999」と以降の「2000-2017」と、2つの世代に分かれています。
「1983-1999」はゲームボーイやファミコン(ファミリーコンピュータ)、NES、スーファミ(スーパーファミコン)、バーチャルボーイ、NINTENDO64の全6種。「2000-2017」はゲームボーイアドバンス、ゲームキューブ、ニンテンドーDS、Wii、ニンテンドー3DS、Wii U、Nintendo Switchの全7種のラインナップです。
「子どものときにハマった!」「友達と一緒に遊んでいた」と懐かしい記憶が蘇ってくる方も多いのでは。子どもから大人まで、どの世代も遊んだことのある機器をキーホルダーで持ち歩けます。
友人や家族で購入して、それぞれ好きなアイテムをシェアするのも良さそうです。
ゲームソフトパッケージステッカーコレクション
ニンテンドーのロゴパッケージに包まれているのは、歴代の人気ソフトから厳選されたゲームパッケージのステッカーたち。ファミコンからNintendo Switchまで、さまざまな人気ソフトのパッケージステッカーから好きなものを10枚選ぶことができます。
種類豊富なパッケージステッカーは、マリオタイトルだけでも40本以上!?どれにしようか悩みながらも、ドンキーコングやスーパーマリオワールド、ヨッシーアイランド、ゼルダの伝説などを選びました。選んでいる途中も、いろいろなゲームの懐かしいシーンや好きなキャラクターを思い出して楽しい気持ちになります。
そして、これらのステッカーは、すべて実際のソフトパッケージと同じサイズなのも大きなポイント。親に買ってもらったときやパッケージを開けるときのワクワク感が自然と思い出されます。
リングノート
各ハードの外箱のデザインが表紙になったリングノートです。ディスクシステムやファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、ニンテンドーDS、Wii、Nintendo Switchなど豊富なラインナップがあります。このノート、実は縦横比が各ハードの箱サイズと同じになっているんです!細かいポイントですが、ニンテンドーの強いこだわりと商品への愛を感じられますね。
販売当時のパッケージデザインやロゴなどは、いまの時代に改めて見ると新鮮に感じます。
中はシンプルな方眼紙になっているので、年齢を問わずさまざまなシーンで使えます。
「マリオ花札」シリーズ

マリオ花札 ハーフタオルハンカチ(六月牡丹・赤)
伝統的な花札の図柄にマリオのキャラクターたちが登場する「マリオ花札」がモチーフになっているグッズも人気を集めています。
ニンテンドーは、1889年(明治22年)に花札の製造・販売を始めたことを起源とする企業。原点である花札に、現在のニンテンドーを代表するマリオの世界が溶け込んだユニークなグッズです。従来の花札の猪鹿蝶がマリオやルイージ、マリオワールドの敵キャラになっていたり、ヨッシーやピーチ姫が描かれていたりと、一枚一枚眺めるだけでも楽しめます。

マリオ花札 ミニレターセット(夏・黒)
マリオ花札シリーズは、持ち歩きに便利なハーフタオルハンカチやメモや一言メッセージが書き込めるミニレターセットなどがあり、自分用はもちろんギフトやお土産にも購入しやすいでしょう。
マグカップ(スーパーファミコン)
スーパーファミコンのロゴマークが描かれたマグカップです。マグカップはいくつもの種類があり、それぞれ歴代のハードのロゴマークがワンポイントになっています。ファミコンやゲームボーイ、バーチャルボーイ、NINTENDO64、ゲームボーイアドバンスなどがあり、それぞれカップや内側のカラーもロゴと連動しているのも特徴です。
裏には販売された年代、カップの底にはコントローラーのイラストも。家族で違うものを選んだり、友達とハード違いでおそろいにしたりするのもおすすめです。
家で使うのも良し、職場で使うのも良し、ギフトやお土産で人に渡すのも良し。ニンテンドーミュージアムに来たら買っておいて損はないグッズと言えそうです。
ヨッシーのクランチ
カラフルなヨッシーがデザインされた缶がかわいらしい、クランチチョコレートです。個包装なのでお土産にぴったりで、空き容器は小物入れとして使いたくなるデザイン。
個包装のチョコレートのパッケージにも色とりどりのヨッシーが描かれていて、パステルカラーを基調とした「ヨッシーアイランド」の世界観を思い出しますね。
お土産に買いやすいお菓子缶シリーズは、ヨッシーのほかにもいくつかのバリエーションがあります。
スプラトゥーンのクッキー缶

イカすクッキー splatoon3(タコ缶)
ナワバリバトルで人気を博している「スプラトゥーン」。「スプラ」の呼び方で親しまれており、スプラトゥーン3のゲームに登場するイカ・タコをモチーフにしたクッキー缶も人気のお土産です。
缶の中にはタコとイカの形をしたクッキーが8枚入っていて、タコはブルーベリー風味、イカはメープル風味。インクがプリントされたパッケージもゲームのままで、テンションが上ります!
缶は小物入れやインテリアになるほか、大きすぎないのでトラベルグッズとしても使えそうです。
ピンズセット
ニンテンドーの各ハードのロゴと本体(またはコントローラー)がセットになったピンバッジです。お気に入りのハードだけを選んだり、いくつもコレクションしたり、さまざまな楽しみ方がありそうです。
帽子やバッグにつけて普段使いしたいものの、もったいない・紛失が怖いという気持ちになる方も多いかもしれません。
小皿
ニンテンドーのゲーム機が描かれた小皿は、何枚も集めたくなるかわいらしさ。コントローラーやゲームボーイのほか、花札やドット絵マリオなどの絵柄もあります。どれにしようか迷ったら、思い切って全種類買ってしまうのもおすすめ。
食器としてはもちろん、アクセサリーや小物入れとしても使えるため、さまざまなシーンや場所で役立つでしょう。
実用的なグッズは、お土産やギフトに渡しても喜ばれそうですね。
ステッカーセット
ゲーム機の外箱がミニチュアになったような箱に、ハード本体や周辺機器、人気ソフトのステッカーが入っているセットです。
NINTENDO64ならロクヨンの本体やコントローラー、ソフト、外箱、ロゴなどさまざまなステッカーが入っていて、思わず「懐かしい!」と言ってしまいそうなラインナップです。
ファミコンからゲームボーイ、スーパーファミコン、ニンテンドー3DS、Nintendo Switchまで歴代のゲーム機が選べるので、特に思い入れのあるものを選んでみてはいかがでしょうか。どんなステッカーに出会えるのか、ワクワクしますよ。
今回は、ニンテンドーミュージアムで購入できるおすすめのお土産をご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてください。