【愛知・名古屋】定番〜穴場まで。2024年の初詣に行きたい神社まとめ!17選
目次
学問の神様「上野天満宮」|今池
続いてご紹介するのは名古屋市千種区にある「上野天満宮」です。学問の神様「菅原道真」が祀ていることから各種試験への合格祈願に御利益があるとされ、名古屋天神とも呼ばれています。
また全国各地の天満宮の多くにも共通することですが、境内にある「なで牛」と呼ばれる牛像があり、頭をなでると賢くなる、身体の具合の悪いところをなでると良くなると言われています。
毎年受験シーズンには多くの学生たちが合格祈願に訪れる上野天満宮ならではの、こんなものもありました!「合格祈願水(500ml入り1本200円)」。清流長良川の上流奥美濃高賀山の麓から湧き出た天然水であり、硬度29の軟水のため身体への吸収率も高いのだとか。
縁起のいいお水を飲んで、受験に挑んでみてはいかがでしょうか。
境内の至るところでは、菅原道真公をかわいらしいマスコット風にした天神みくじの「天神くん」が置かれています。
おみくじは1体300円で引けるので、新年のおみくじにぜひ引いてみてくださいね!天神くんは招福のお守りとして持ち帰ることもできますよ。
初詣はかなりの混雑が考えられるので、公共交通機関で行くのがおすすめです。
【上野天満宮】
〒464-0094 愛知県名古屋市千種区赤坂町4丁目89
http://www.tenman.or.jp
学問の神様が祀られている「山田天満宮」|北区
大曽根駅から徒歩7分の場所にある「山田天満宮」は学問の神様が祀られていることでも知られていますが、境内にある「御嶽神社」には、悪い縁を断ち切り良縁を授けるというご利益があるとされています。
城山八幡宮・高牟神社とともに「恋の三社めぐり」をする女性にも人気が高いです。
【山田天満宮】
〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-2
http://tenman.jp/
開運・厄除け・縁結びの初詣に「城山八幡宮」|本山
混雑を避けて初詣をしたいなって方におすすめなのが、地下鉄東山線の「本山駅」・1番出口から徒歩6分の場所にある「城山八幡宮」です。名古屋のど真ん中にあるにもかかわらず、森に囲まれた静かな神社は、開運・厄除け・縁結びのご利益があるとされています。
中でもパワースポットと言われているのが境内の裏手にある連理木と呼ばれる古木。この木は自生のアベマキが古くなったもので、名古屋市内最大のアベマキです。
縁結び・良縁祈願・夫婦円満の御神木として信仰され、この木のもとで出会った男女が結婚すると古くから言い伝えられています。
また恋の神社としても知られており、「高牟神社」「山田天満宮」「城山八幡宮」3社のをまわる「恋の三社めぐり」をすれば、恋愛運がグッと高まる?と女性たちの間で話題に。
尚、城山八幡宮では、一日の午前0時からの新年のご祈祷も受け付けています。ぜひこの機会に足を運んでご利益を授かってみてくださいね。
【城山八幡宮】
〒464-0045 愛知県名古屋市千種区城山町2-88
http://www.shiroyama.or.jp/
日本とタイをつなぐ「日泰寺」|覚王山
続いて紹介するのは、覚王山にある「日泰寺」です。実はこのお寺タイ王国から日本へ贈られた「仏舎利(釈迦の遺骨)」を安置するために建立されており、日本とタイ(泰)「日本とタイの寺院」ということから「日泰寺」と名付けられている日本国内でも少しめずらしいお寺なんです。
創建当時は、タイでなく「シャム」だったことから日暹寺(にっせんじ)という名前だったでしたが、1932年にシャムからタイに国名が変更されたことに伴い、寺名も1941年に日泰寺に名称が変更されました。
本堂には、タイ国王チュラロンコン陛下から贈られたタイ国宝の「金銅釈迦如来像」が祀られています。境内はのんびり穏やかな雰囲気があるので、お散歩がてらゆったりと初詣をしたい!という方にはおすすめです。
【日泰寺】
〒464-0057 愛知県名古屋市千種区法王町1丁目1
http://www.nittaiji.jp/
縁結びの神様が祀られていてる「高牟神社」|今池
今池にある「高牟神社」。小さいながらも972年に編纂された「延喜式」にも記載されている格式のある神社です。
武運を司る神様が祀られていることから必勝祈願、復縁や縁結びのご利益を授かれるパワースポットで知られています。
境内には「古井(こい・恋)の水」と呼ばれる井戸があり、この水を飲むと恋が生まれる水とされています。また水は一年を通じて水温が変化せず、市内でも数少ない井戸の一つであることから、地元の人々にも愛されています。
ぜひ2020年の恋愛運を上げに訪れてみてはいかがでしょうか。
【高牟神社】
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1丁目4-18
http://www.jinja-net.jp/takamujinja/
病気平癒の寺「東充寺(へちま薬師)」|東区
名古屋市東区にある東充寺は「へちま薬師」と呼ばれ、病気平癒の寺として古くから信仰を集めているお寺です。
周囲はビルに囲まれながらも、境内は木造の建物が並び落ち着いた雰囲気を醸しだしています。
門を入ってすぐの手水舎にはすごい上から量のヘチマが吊り下げられています。東充寺の由来によると
「当寺住職であった温空上人が托鉢の途中、急に激しい疝痛がさし起こりその場に倒れられてしまった。その際、一心に薬師如来のご加護を念じたところ、一人の僧が夢中に現れ「今汝が病を治す秘法を授けん」とへちま加持祈祷の秘法を上人に教えた。
上人は早速へちま加持祈祷の秘法を行うと朝にはあとかたもなく治ってしまった。この秘法をありがたく思われた上人は、この秘法をもって世の人々の病苦を取り除かれたと伝えられている。この由来により、当寺は糸瓜薬師(へちま薬師)と呼ばれるようになった。」
と言い伝えられています。このことからへちまで患部をさすり薬師如来の前で祈願を受けると病気が治ると信仰されています。
毎月8日と12日の縁日には、予約なしで「へちま封じ祈祷」をしていただけます。
【東充寺(へちま薬師)】
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目8-15
http://www.toujyuji.com/
岡本太郎作の梵鐘がある「久国寺」|北区
名古屋市北区のひっそりとたたずむ寺院が曹洞宗のお寺「久国寺」です。大名古屋十二支(だいなごやじゅうにし)の札所の一つでもあり、子年の護り本尊である観世音菩薩の霊場でもあるんです。
2020年は子年ですので、ぜひここでご利益を授かっていただきたいです。
また、なんと言ってもこのお寺がすごいのは、芸術家の岡本太郎が1965年(昭和40年)に製作した梵鐘「歓喜の鐘」が設置されていることです。ツノが生えているように見えますが、よく見ると人の手を表しているそう。下部には瞑想する仏や動物、そのほか妖怪などが形どられています。
太陽の塔がつくられる以前の作品なので、のちの太陽塔にもどこか通づるものがありますね。大晦日には除夜の鐘として鳴らすことができ、角のような形状により音が独特な反響を残すといわれています。
【久国寺】
〒462-0837 愛知県名古屋市北区大杉3丁目2-28
http://www.city.nagoya.jp/kita/page/0000000853.html
1330年余りの歴史を持つ「伊奴神社」
名古屋市西区稲生町にある「伊奴神社」。神社名の由来となっております、主祭神の一柱、伊奴姫神(いぬひめのかみ)は、大年神の御妃であり、1330年余りの歴史を持つこの地方でも有数の古社です。子授け・安産・夫婦円満・家内安全などのご利益がいただけるとされています。
【伊奴神社】
愛知県名古屋市西区稲生町2-12
https://inu-jinjya.or.jp/
必勝の神!「御器所八幡宮」|昭和区
名古屋市昭和区御器所にある「御器所八幡宮」は「必勝」の神が祀られていることで知られています。御祭神の品陀和気命が、母親のお腹の中にいるときから力を発揮して、母親の戦を勝利に導いたことが由来となっています。
徳川家康が長久手の合戦の際に必勝を祈願したとされているんです!これはなかなかのご利益が期待できますね。境内にある白龍神社の重軽石は、願い事をして石を持ち上げ、軽ければ願いが叶うとされています。ぜひこちらも挑戦してみてくださいね。
【御器所八幡宮】
〒466-0051 愛知県名古屋市昭和区御器所4−4−24
http://www.gokiso.info/pc.php
徳川家康が祀られている
「名古屋東照宮」|丸の内
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅から徒歩5分の場所にあるのが、徳川家康が祀られてい「名古屋東照宮」です。全国に約130社の東照宮があり、ここ名古屋東照宮もその一つです。
東照宮というと、日光東照宮のような絢爛豪華なイメージがありますが、名古屋東照宮は都会のど真ん中にあるとは思えないほど、落ち着いた雰囲気です。
【名古屋東照宮】
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-37
http://nagoyatoshogu.com/
名古屋のど真ん中にある神社「那古野神社」|丸の内
名古屋東照宮の横にあるので、那古野神社(なごやじんじゃ)も合わせて参拝してきました!祭神は、日本神話の神様である須佐之男神(すさのおのかみ)と、須佐之男神と結ばれた女神である奇稲田姫神(くしなだひめのかみ)。
江戸時代には、例祭である天王祭が、名古屋東照宮の東照宮祭、若宮八幡社の若宮祭と並んで、名古屋三大祭の一つと言われていた由緒ある神社です。
【那古野神社】
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-17
https://www.nagoya-info.jp/spot/detail/118/
今回は、定番スポットから地元密着の初詣スポットをご紹介しました。初詣の参考にしていてくださいね。またどうぞあたたかくしておでかけください。
2024年もみなさまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。