愛知県常滑市のINAXライブミュージアムで「光るどろだんごづくり」を体験してきました!

常滑市
掲載日:2020.05.15
愛知県常滑市のINAXライブミュージアムで「光るどろだんごづくり」を体験してきました!

愛知県常滑市にある「INAXライブミュージアム。LIXILが運営する、世界のタイルややきもの文化に触れることができる、体験・体感型ミュージアムです。

施設内にある「土・どろんこ館」では、やきもの用の粘土と道具を使ってつくる「光るどろだんごづくり」が体験でき、子どもから大人まで大人気となっています!砂場や園庭でつくる“どろだんご”とは全く異なる方法で、粘土の球を削り、色をのせ、磨いて、光る球体に仕上げていくワークショップです。

今回は実際にワークショップに挑戦してきましたので、その様子をご紹介していきます!

※新型コロナウィルス感染防止のため、限定したメニュー提供となります。
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/workshop_info/post-91/

「INAXライブミュージアム」とは

INAXライブミュージアム

まずはじめに少しだけ「INAXライブミュージアム」についてご紹介します。

施設内には6つの施設があり、見て学ぶだけでなく、実際にタイルに触れたり、ワークショップへ参加もできます。イタリアンレストランも併設しているので、丸1日家族で楽しめるスポットなんです。

▼詳しくはこちら

やきものをつくる上で欠かせない土に着目した体験型施設
「土・どろんこ館」

土・どろんこ館 外観

「光るどろだんごづくり」が体験できるのは、こちらの「土・どろんこ館」。

やきものをつくる上で欠かせない土に着目した体験型施設。土をふんだんに使った建築の温もりを感じる館内で、土の展示やワークショップを開催しています。

土・どろんこ館

土・どろんこ館

受付横には、「常滑大壁」がうつくしい曲線を描きながら大空間に広がっています。カーブと角のめりはりのある弧は奥行を感じさせ、難易度の高い左官技術で形が仕上げられています。

土・どろんこ館

土・どろんこ館

「土・どろんこ館」は、外部にも内部にも土がふんだんに使われています。日干しれんがの壁は、2006年に開催したワークショップでつくられたのだとか。ぜひ建物にも注目してみてくださいね!

光るどろだんごづくりに挑戦!

光るどろだんごづくり

では、いよいよ「光るどろだんごづくり」に挑戦です!ぴかぴかツルツルに仕上げることはできるのでしょうか……。

光るどろだんごづくり

まずは先生のレクチャーからスタート。使用する材料や、なぜ光るのかといった原理も教えていただきました。

粘土の土の粒子は2ミクロン以下という非常に細かく、顕微鏡などでみると平たい形状をしています。表面の凹凸をならしながら、同じ向きになるように平らにしていくことで、光の反射の関係で光って見えるのだそう。いかに表面の凹凸をなくすかが、ツルツルと光らせるポイントです!

常滑焼の急須や湯のみを研磨して光らせる技術を応用したワークショップなのだとか。

工程① けずり(所要時間:20分)

まずは「けずり」の工程です。

光るどろだんごづくりに使用するのは、やきもの用の粘土を丸めた「タネ」。道具を使って、タネの表面を削っていきます。

金属製のカップ

光るどろだんご

金属製のカップの上にのせます。

光るどろだんご

グッと力を入れて、タネを手前に転がします。ポイントは、タネがカップと接しているところを削ること。こうすることで、だんだんと球体に近づいていきます。見た目以上に力のいる作業です。

光るどろだんごづくり

光るどろだんごづくり

かなり削りましたが、まだまだ均一ではないですね。もう少し削りましょう!

光るどろだんごづくり

「もう少しここを削った方がいいですよ〜」と先生からアドバイスをいただきました。わからないことはすぐに質問できるので、心強いです。

光るどろだんごづくり

ころころ〜〜と転がして、表面を整えます。すでに少し愛おしくなってきました(笑)

光るどろだんごづくり

先生のご指導もあり、きれいな球体にできました!これにて、けずりの工程は終了です。

工程② 色ぬり(所要時間:10分)

化粧どろ

続いては、一番のお楽しみ!「色ぬり」の工程です。

光るどろだんごの着色には、「化粧どろ」を使用します。みどり・くろ・みずいろ・あか・ベージュの5色と、季節限定色が1色。この日はシルバーブルーでした。キラキラとしていて、とてもきれいな色です。

色は何色使ってもOK!ポイントは薄く塗ること。厚く塗ってしまうと光にくくなってしまうので、注意です。

化粧どろ

色付け

色付け

手の上に化粧どろをつけて、タネをおいてコロコロ。

色付け

指です〜〜っと伸ばして模様をつけても面白いですよ。時間が10分ほどしかないので、自分の感性を信じてササット塗っていくことが大切です。迷っているヒマはありませんよ!(笑)

色付け

色付け

手のひらでコロコロとなじませて、いろぬりの工程は終了!

工程③ みがき(所要時間:30分)

ガラス瓶

いよいよ大詰め!

最後は「みがき」の工程です。ガラス瓶の口を使って磨き、光らせていきます。

磨きの工程

最初はゆっくりやさしく磨きます。

磨きの工程

かなり根気のいる作業です。ついつい夢中になり、黙々と磨くスタッフ……。

磨きの工程

磨きの工程

かなり光ってきました!

磨きの工程

そしてワークショップ開始から1時間ほど。光るどろだんごが完成しました!!

しかし……これは本当の完成ではありません。粘土から水分が蒸発し、表面の土の粒子の方向はバラバラになってしまいます。

2週間ほど毎日手のひらでコロコロすることで、どんどんピカピカになるのだとか!目安は朝と夜にそれぞれ1分ほど。

専用のボックス

持ち帰りの際は、専用のボックスがいただけますよ。おうちでコロコロして、光るどろだんごを完成させましょう!

専用の台座

専用の台座

「世界のタイル博物館」内にあるミュージアムショップでは、専用の台座も販売しています。お部屋に飾りたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

想像以上に、大人も楽しめるワークショップでした。ついつい夢中になってしまい、あっという間に1時間半が過ぎていました。色付けの仕方によって、自分だけのオリジナルがつくれるのが楽しいですね。大人も子どもも一緒に体験できるというのもポイント!

ちなみに、光るどろだんごの魅力を広く伝えようと2008年から全国大会も開催されているのだとか。我こそは!!という方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

大変人気なワークショップなので、ご予約はおはやめに!

 

スポット詳細

※新型コロナウィルス感染防止のため、限定したメニュー提供となります。
https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/workshop_info/post-91/

 

【INAXライブミュージアム】
住所   :愛知県常滑市奥栄町1-130
電話番号 :0569-34-8282
営業時間 :10:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日  :水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
駐車場  :有
https://livingculture.lixil.com/ilm/

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ピックアップ記事

おすすめスポット