愛知の離島(日間賀島・篠島・佐久島)で島旅を楽しもう!

愛知
掲載日:2021.11.22
愛知の離島(日間賀島・篠島・佐久島)で島旅を楽しもう!

※情報は取材時のものです。
ご利用の際には、各施設・各店舗の最新情報をご確認ください。

愛知県には、「日間賀島(ひまかじま)」「篠島(しのじま)」「佐久島(さくしま)」と3つの離島があります。自然、グルメ、アートと、さまざまな魅力が詰まった島ばかり。

どの離島も名古屋から日帰りで行ける距離ですが、海を渡るだけで非日常が味わえるのが島旅の魅力!

タコの島「日間賀島」

名古屋から約1時間で行ける離島「日間賀島(ひまかじま)」。

島内は一周約5.5km。徒歩でも2時間ほどでぐるっと一周できる小さな離島です。タコとフグが名物で、「多幸(タコ)の島、福(フグ)の島」として親しまれています。おいしい海の幸。心癒される景色。日常を忘れる島時間をこころゆくまで楽しめます。

実は日間賀島はタコだけでなく、穴子も名産なんです。梅雨の時期から夏にかけて旬をむかえます。

フォトスポットとして人気なのが「ハイジのブランコ」。目の前の海に向かって漕ぎ出すと、まるで海と空に溶け込むような感覚になります。別名「恋人のブランコ」とも呼ばれており、カップルで乗ると幸せになれるといわれています。

縄文・弥生時代の遺跡、6~7世紀頃の古墳群が存在するなど、古い歴史を持つ島でもある日間賀島。日間賀島のパワースポットとして知られる「安楽寺(たこ阿弥陀)」など、歴史あるスポットも満載です。

【日間賀島】
〒470-3504 愛知県知多郡南知多町大字日間賀島
https://www.himaka.net/

おんべ鯛とふぐの島「篠島」

名古屋から約1時間で行ける離島「篠島(しのじま)」。

島内は一周約8.2km。徒歩でも2時間ほどでぐるっと一周できる小さな離島です。おんべ鯛とふぐが有名で、伊勢神宮とも深い関わりのある島です。おいしい海の幸。心癒される景色。日常を忘れる島時間をこころゆくまで楽しめます。

篠島には、島をぐるりと囲んで「弘法さま」と呼ばれるお地蔵様が祀られています。各お寺の境内も含めて、88体の弘法さまがいるのだとか。いくつの弘法さまに出会えるか、楽しみですね!

篠島のグルメと言えば、日本一の漁獲量をほこる「しらす」。4月〜12月が食べ頃です。

篠島の中心地に位置する神明神社は、伊勢神宮の御用材で20年毎に建て替えられます。毎年「御幣鯛(塩漬けの鯛)」の奉納を行うなど、1000年以上伊勢神宮と深い縁でつながっている神社です。

「歌碑公園展望台」からは、「日本の夕陽100選」に選ばれた「松島の夕陽」が楽しめますよ!

【篠島】
http://www.shinojima-aichi.com/

癒やし&アートの島「佐久島」

名古屋から日帰りで行ける、愛知の離島「佐久島(さくしま)」。

三河湾のほぼ真ん中にある佐久島。全域が三河湾国定公園に含まれており、島内は一周約11.5km。徒歩でも半日ほどで回れる小さな離島です。島内には、22の常設展示のアート作品があり、気軽に行ける「アートの島」としても親しまれています。

最近では、映画『ねことじいちゃん』の舞台にもなり、話題を集めました。

佐久島を訪れたのなら、「佐久島アートピクニック」を巡るのがおすすめ!

▼佐久島アートピクニックとは?
佐久島内外に点在する常設展示のアート作品24点を巡るスタンプラリー。 東・西渡船場と弁天サロンで無料配布しているスタンプシートを持って島巡りができます。

松岡徹さんの作品「大和屋観音」

佐久島を代表するアート作品「おひるねハウス」

南川祐輝さんの作品「イーストハウス」

荒木由香里さんの作品「星を想う場所」

▼現代美術家・荒木由香里さんのインタビューはこちら

おすすめの佐久島グルメは、名物の大あさり丼。

大あさりということで大味かな?と思いましたが、ぷりぷり食感でとても繊細なお味。出汁が染み込んだたまごとご飯がたまりません。シンプルなのに、他にはない味わい。佐久島を訪れたのなら、絶対におさえておきたいグルメです!

【佐久島】
https://sakushima.com/

今回は名古屋から日帰りで行ける3つの離島をご紹介しました。ゆっくりと流れる島時間は、心も身体もスッとほぐしてくれます。

ぜひ島旅を楽しんでみてくださいね!

 

Life Designs (ライフデザインズ)は、”東海エリア(愛知・岐阜・三重)の暮らしをもっと楽しく”をテーマに、情報発信するライフスタイルメディアです。

おでかけやランチの参考など、読者のみなさんの日常に寄り添えるメディアでありたいと思っています。運営しているのは、食・おでかけ・趣味に日々全力な編集部員たち。自分たちが東海エリアで生活する中で、出会ったモノや場所、琴線に触れたことをメディアを通してお届けしていきます。

ジャンル
エリア

おすすめスポット